桃林寺の諸行事
元 旦 修正会(しゅしょうえ)
新年を祝い天下泰平、仏法興隆、寺門繁栄を祈願し、大般若理趣分を真読します。
1月10日 臨済忌(りんざいき)
臨済宗宗祖である臨済義玄禅師の忌日法要。
2月15日 涅槃会(ねはんえ)
お釈迦さまの入滅された命日。江戸期に作成された涅槃図を掲げ法要を行います。
3月彼岸 彼岸会春季法要
春のお彼岸に行う先祖供養の法要を行います。
4月8日 降誕会(ごうたんえ)
お釈迦さまの誕生を祝う行事です。花御堂を供え参拝者に甘茶を提供します。
4月15日 松平家治忌
開山開基ならびに当山の起源である、松平家治公の法要を行います。
8月9日 山門大施餓鬼会(さんもんだいせがきえ)
盂蘭盆・施餓鬼供養の法要です。桃林寺のお施餓鬼は毎年8月9日です。
9月彼岸 彼岸会秋季法要
秋のお彼岸に行う先祖供養の法要を行います。
10月5日 達磨忌(だるまき)
禅宗初祖である達磨禅師の忌日法要。
12月8日 成道会(じょうどうえ)
お釈迦さまが悟りを開かれた日に行う法要。
12月31日 歳晩諷経(さいばんふぎん)
一年の終わり大晦日に諸仏諸祖、土地神や守護神に報恩のお勤めをします。
その他の行事(不定期にて開催)
春・秋の法話会(本山より布教師様をお招きします)
お茶会
夏休み子供坐禅教室
癒しのコンサート(本堂にて開催)